Twitterで球団ファンの皆様が「〇〇ほー」とつぶやかれてるのはごぞんじでしょうか?
「うさほ~!やったー!」
「きたーーーーーーとらほーーーー」
「れおほー !! L3-2B ・山川穂高36号同点ホームラン・・・・・」
「なかなかはむほーって言えずもどかしいけど、言える日を楽しみにしてる」
「まりほー!!3連勝!! チーム乗ってきてるで!!」
ファンの方々はこんなツイートされています。
球団愛が溢れ出る熱いツイートの数々ですね!
はたして野球のほーはいつから使われてるのでしょうか?ほーの意味や由来も気になりますね。
今回は、「野球のほーはいつから使われてる?意味や由来を調査!」と題しまして徹底調査をしてきましたので最後までお付き合いください。
ヤクルトファン必見キャップです/
|
野球のほーはいつから使われてる?
一番にヒーローに追いついて素通りする31番さん😂#swallows #すわほー #武岡龍世 #山﨑晃大朗 pic.twitter.com/NIAbAGBPNE
— つばめンティン-tsubamentien- (@tsubamentien) July 17, 2023
〇〇ほーという言葉がTwitterで使われるようになった始まりはどこの球団かははっきりしませんが
2010年ころからはTwitterでつぶやかれるようになったようです。
始まりはタイガースファンの「とらほー」説をがかなり有力ですがソフトバンクだという説もあります。
野球のほーの意味や由来は?
おはようございます😃
巨人は今日も神宮でヤクルト戦ですね🐰⚾️
先発エース菅野の好投と打線爆発に期待して今日こそ絶対勝ってうさほーして前半戦最終戦良い形で締めくくりましょう😊👊
仕事行ってきます🙋♂️🐰⚾️🏨🚃
皆さん今日も一日宜しくお願いします🙇♂️ pic.twitter.com/e8CQCCBeoY— 清水雄介@神奈川G党7/29東京ドーム🐰⚾️ (@m55DdlMyxmVj17w) July 16, 2023
では、〇〇ほーのほーとはどういう意味なんでしょうか?
ワンダホーが有力でほかにもヤッホーの意味もあるそうですよ。
ほーの由来はというと、ソフトバンクファンの「たかほー」説とタイガースファンの「とらほー」説が有力です。
この掛け声のことを「勝利ツイート」と言います。
プロ野球各球団ファンにはいったいどんな勝利ツイートが存在するでしょうか?
調べてみました。
球団ごとの勝利ツイートを紹介
では各球団別に紹介していきます。
ほかにも言い方があるかもしれませんが今現在使われているものを調べてみました。
意味がわかるのはまんまなので説明してません♪
セントラルリーグの勝利ツイートは?
🎏🎏こいほーこいほーこいほー🎏🎏
今永、東、バウアー相手にまさかの3タテじゃ👍🏻
そして5連勝‼️‼️‼️ pic.twitter.com/lF9NlClShR— 横浜のカープファン (@ichiro30) July 17, 2023
- 読売ジャイアンツ…うさほー(ウサギのジャビットくんから)
- ヤクルトスワローズ…すわほー
- 広島東洋カープ…こいほー(カープ→鯉の意味)
- 阪神タイガース…とらほー
- 中日ドラゴンズ…どらほー
- 横浜ベイスターズ…横浜優勝(「勝利したら巨人が優勝した」に因んでつけられた)
結構シンプルで覚えやすいし短いワードだからTwitterでもつぶやきやすいですね!
パシフィックリーグの勝利ツイートは?
サヨナラ れおほー!
おかわり中村剛也が決めた!
ライオンズ4連勝!!
今季2度目のサヨナラ勝利! #seibulions
pic.twitter.com/nt1Ke6wUFj— 猫輔⚾️🍧 (@NekoSuke5_5) July 15, 2023
- 西武ライオンズ…れおほーまたはししほー
- 楽天ゴールデンイーグルス…わしほー
- 日ハムファイターズ…はむほー
- ソフトバンクホークス…たかほー
- 千葉ロッテマリーンズ…まりほー
- オリックスバッファローズ…おりほー、うしほー
あまりにもシンプルなのでびっくりしたのと同時になんか愛着がわいてきました。
ファンは本気で必死に応援してるから失礼ですよね(-_-;)
すみません。
他にもあるほー!
ホークスまけほー\(^o^)/ pic.twitter.com/p3SDvYZSu2
— かもめはかもめ🔞 (@LOTTE26miyagi) July 10, 2023
試合の途中ですがわけほーをお伝えします🦜#ファジアーノ岡山
それにしてもサッカーより点取れないとかどういうことや🐯 pic.twitter.com/j7uEkiNeCl
— まつけん🍶🐯 (@matsukenARE) July 16, 2023
番外編で勝利以外に使う「ほー」のつくツイートがありましたのでご紹介します。
- まけほー…試合に負けた時用
- さむほー…日本代表侍ジャパンが勝ったとき用
- わけほー…引き分けの時用(ここ最近生まれたらしい)
- ひるほー…正午(お昼の12時ちょうど)になった時用
- よるほー…夜12時(午前0時)になった時用
よるほー、ひるほーは野球のほーより前から使われていて、時報のほーとかフクロウの鳴き声のほーから発生したともいわれてます。
これだけ自然発生的に「ほー」が生まれたのは口に出して言ってみたい言葉なのかもしれませんね。
ほーって発声するとためいきとかほっと一息っていうリラックス的な気分になるし、「ほ」はほんとに癒し効果がありますよね💛
あらためてほのつく言葉はいいです!
ほっこり、ほかほか、ほんのり、ほのぼの、ほほほ、ほんわか、ほっとみるく・・ほにゃらら
プロ野球用語辞典ってあるんだね/
|
まとめ
5月6日 おはとらほー((o(^∇^)o))
猛虎の敵は自然だけ☔️には勝てまへん
今の勢いに水差さんといて🤣🤣🤣
では、皆さん恒例のご挨拶。ご一緒に
皆さんおはようございマスオさん🐯🤭 pic.twitter.com/v403L3gpSw— 🎌Mr.大河ース🏇🐯🐈🎌 (@are_donden) May 5, 2023
野球のほーはいつから使われてる?意味や由来を調査!と題してご説明してきました。
Twitterではある球団のファンの自然発生的な掛け声がいつのまにか生きたまま膨らんで野球ファンみんなの声につながっていってる感じがしました。
まさにスタジアムで見ることのできるビッグウェーブそのものですね!
かく言う私も「なんだろーすわほーって・・・」という疑問からいろいろ調べてこの記事をお送りしました。
自分の中にもプロ野球(昔の巨人)に対する熱い思いが湧いてくる気がしてきました。
プロ野球ファンの方々の熱い熱ーーーい思いを確かめることができました。
「プロ野球は永久に不滅です!」と叫びたい気分です。
ずーっとずーっと前に巨人ファンだったころを思い出して「うさほーーー!」と叫びたくなりました。
当時、原君(現監督)は4番でした!
カッコよかったんです!
すみません、脱線していしましたね。
「野球のほーはいつから使われてる?意味や由来を調査」は参考にまりましたか?
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
コメント